洪
水
編
ハザードマップポータルサイト
災害リスクレポート
作成
1.リスクを知る
想定:浸水0.5~3.0m未満
(2階床下まで浸水)
想定条件:想定最大規模
○○県○○市○○
付近
この地域の「わがまちハザードマップ」へ
出典:国土交通省近畿地方整備局
●地形を知る
洪水の痕跡は地形に刻まれる
氾濫平野のように昔の川が作った地形は、浸水のリスクが高い。
データ:治水地形分類図
お探しの場所の情報を見る
解説
標高の低い平野部は水がたまりやすい
段丘の断面をみてみると・・・
標高から見ても、氾濫平野は台地よりも標高が低いため、浸水のリスクが高い。
データ:色別標高図
お探しの場所の情報を見る
解説
天井川は危険と隣り合わせ
天井川は周囲より河底が高いので、決壊の際には、強い勢いで浸水する。
河川の合流部は浸水深が深くなりやすい
合流部は水の逃げ場がないため、浸水深が深くなりやすく、長い間続く。
本レポートは一般的な解説を記述しています。ここに示された浸水想定区域以外でも、浸水が生じる恐れがありますので注意してください。市町村のハザードマップも参考にしながら活用してください。